Saturday, September 29, 2012

夕暮れ

私の住む岡山県美作市の南部は、低い山と入り組んだ谷が無数にあり、

夕方になると、光と影による幻想的な風景を作り出してくれます。

特にこの時期は、ヒガンバナが畦を赤く飾り

「彼岸(煩悩を脱した悟りの境地)」

の名のとおりの世界を、浮かび上がらせます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

顔 Face

きょうは「顔」と題しまして、

 

 

強烈な顔

 

を 2つ用意しました(;^ω^)

 

 

 

迷惑そうな猫と

D700_2012-09-25_059

 

 

 

のうてんきなウサギ

D700_2012-09-25_065

Friday, September 28, 2012

花火 fireworks

なんと季節外れな!

 

とうとうcadiyanは、苦し紛れに古い写真を出してきたな!

と、思っておられるかもしれませんが・・・

 

 

なんと、今朝撮ったものです。

 

 

 

え~~ 花火なのに 朝なの?

 

 

D700_2012-09-27_002

Wednesday, September 26, 2012

エノコログサ(猫じゃらし) と キク科の花 Green foxtail

今の時期、猫じゃらしがとても綺麗なので、続けてUploadします。

それと、可愛い野菊です。 

これも可憐で綺麗です。 あれこれ書く必要はないですね。

とにかくご覧あれ!

D700_2012-09-25_002

D700_2012-09-25_013

D700_2012-09-25_018

D700_2012-09-25_023

D700_2012-09-25_028

ヒガンバナ

いよいよ、わが町岡山県美作市も彼岸花が満開に近くなってきました。 血とか地獄とか、あまりいい印象がない花ですが、よく見るとユリですよね。この一つ一つ可愛いユリが、より集まって、あの独特な雰囲気を醸し出します。

D700_2012-09-22_016

お次は、通称「猫じゃらし」これで猫をあそばすと、大喜びしますね。

本名は「エノコログサ」。犬っころって言う意味だと思います。

D700_2012-09-21_006

最後は、まるでX線を照射したかのような、写り具合のコスモスです(;^ω^)

D700_2012-09-22_023

Monday, September 24, 2012

田舎道にて At country road

ちょっと>野暮用で、忙しくしておりまして、

1日1記事の誓いを破ってしまいました(;^ω^)

きょうアップするのは、前回の記事と同じ場所で撮った写真です。

あれこれ言わずに・・・ というより、あれこれ言えずに、写真だけUpしておきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Thursday, September 20, 2012

日本の原風景 Original scenery of Japan

昨日は やっと休みが やってきました。
 しかも朝からよく晴れていたので、ちょいと近所を散歩がてらに撮影しました。 
台風の影響で長く悪天候が続いたので、久しぶりの日光を浴びて草や木の葉がキラキラと輝いていました。 
 私の住む、岡山県美作市の国貞・万善・柿ケ原・田渕は、とても山奥であるため、まだまだ昔の農村の風景をとどめています。 
日本昔話に出てきそうな風景ですよ~ヽ(゚◇゚ )ノ




Wednesday, September 19, 2012

嵐の後 After the storm.

昨日の岡山県美作市一日中大雨が降っていました。

帰宅時間になって、やっと西の空に晴れ間が見えてきましたが、それでも雨が降っていました。

いつも撮影するポイントのひとつ、吉野川にかかる橋まで来て状況が一変!

夕日が射し、あたり一面がオレンジ色に染まりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

橋をはさんで反対側です。 山に雲がかかっています。

時間と共に、雨が上がり、霧が晴れてきたため、オレンジ色が薄れてきています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この3枚は色温度を変えて、オレンジ色にしているわけではありません。 雨と霧に夕日が当たってこの色になったようです。

 

玉ねぎを買って帰れと言われてたので場所を移動(;^ω^)。スーパーの近くの梶並川で撮影

1~3枚目の写真は、山にかかる雲が見えると思いますが、その下にいた事になります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tuesday, September 18, 2012

連休は、忙しすぎた・・・ Was too busy

皆さんは、楽しい連休を過ごされましたでしょうか?

ぼくは3日間仕事でした・・・(´;ω;`)

しかも、いつもより忙しく・・・( ´Д⊂ヽエーーン

追い討ちをかけるかのように、台風の影響で、天候が悪く、ほとんど写真がとれませんでした・・・・

ということで、本日も過去の写真の蔵出しです。

谷に差し込む夕日が綺麗です。

D700_2011-08-29_035

雨上がりの、ひとコマ

D700_2011-09-01_000_1_2_3_4_tonemapped

滝宮貯水池です。

D700_2011-08-19_019

D700_2011-08-19_018

Monday, September 17, 2012

稲刈り

岡山県美作市でも、いよいよ稲刈りが始まり、最後の賑わいを見せています。

 これから約半年は、田んぼも休眠期間です。

 稲刈りをした所と、まだのところで、色の違いがたのしめます。

D700_2012-09-16_010

D700_2012-09-16_019

山に目を向けると、こんな風景がありました。 

D700_2012-09-16_020

台風が近づいてるせいか、複雑な空です。

D700_2012-09-16_013

道端に咲いてた花です。

D700_2012-09-16_026

Sunday, September 16, 2012

秋の夕方

ここのところ台風16号の影響で、蒸し暑かったりしますが、秋の気配は日を追うごとに増すばかりです。 ということで、わが町、岡山県美作市の風景を掲載します。 この連休は仕事が忙しくて、ブログの更新すら危うい感じです・・・この写真は、昨年のこの時期に撮影したものを蔵出ししてます(;^ω^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昭和の香りがいっぱいです(´∀`)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Saturday, September 15, 2012

秋の花 The flower of autumn.

今日も花の写真です。

いよいよ秋を感じる花が咲き始めました。

その花を、ストロボ3灯で、照らしまくりました(;^ω^)

まずは、ツリフネソウです。

この花の特徴は、なんといっても、そのへんてこりんな花ですね。普通なら茎へと通じるはずの部分は、くるりとまいて宙ぶらりんです。

D700_2012-09-14_016

シソ科の植物だと思います。

D700_2012-09-14_012

黄色い花に虫が訪問しています。

D700_2012-09-14_006

11月頃に実をつける、フユイチゴです。 このイチゴは酸っぱいですが、すごく美味しいです。

D700_2012-09-14_004

最後は、可憐で小さな花です。

D700_2012-09-14_018

Friday, September 14, 2012

ミゾソバ

今日は、とても小さな花たちが主役です。

1枚目2枚目は、きっと「ミゾソバ」だと思います。違ってたら教えてください(^O^)!

D700_2012-09-13_005

D700_2012-09-13_002

ツユクサです。 不思議な形の花ですよね。

D700_2012-09-13_022

D700_2012-09-13_024

最後は、おまけでケンタッキーを魚眼レンズで撮りました。

D700_2012-09-13_027

Wednesday, September 12, 2012

朝日を浴びて The morning light.

日差しを撮ろうと思ったら、もう朝しかない!

ということで、朝に写真を撮りました。

やっぱり朝はいいですね~ 葉や花に朝露がついてて、キラキラ光るし。 

吹く風も爽やかで清々しいです。 の下に、蜘蛛が潜んでました。

D700_2012-09-12_004

朝日を浴びて、エノコログサ(猫じゃらし)が光ってます。

D700_2012-09-12_008

ツユクサは可憐ですね~

D700_2012-09-12_020

最後は、前日の夜に撮ったもので、ストロボに青いセロハンを貼り付けて撮りました。とても変な雰囲気で写っています。

花は「ニラ」です。 昔はいっぱい咲いていたのですが、最近ではこの株を残すのみで、我が家の絶滅危惧種に指定されています(;^ω^) 

ぜんぜん保護してませんが・・・

D700_2012-09-11_003